「丁寧に解く」ということ‥

学研教室では、教室に来て、

算数2枚、国語2枚、英語2枚のプリント学習をします。中には進めそうな時は算数や国語の枚数を増やしたりもします。

決して多い量ではありません。そのプリントを「丁寧に解く」ことを大事にしています。


漢字のなぞり書き、練習はもちろん、1文字1文字丁寧に‥
「丁寧に解く」ということ‥


算数は解説や問題はしっかりと読んで、式や答えも丁寧に書く。

途中式を書くこともとても大事です。答えが分かったとしてもどのように考えて解いたか、表現できる❗️ということは、難しいけど、筋道を立てて考えるという点で重要なポイント‼️
「丁寧に解く」ということ‥



時には、「面倒くさい!」と投げ出してしまいそうになっても、「丁寧に解く」ことができていくって素晴らしい✨その積み重ねで確実に「思考力、判断力、表現力」につながっていきます。


幼児さんもとっても丁寧に色が塗れました✨
「丁寧に解く」ということ‥






同じカテゴリー(教室情報)の記事画像
ご入学おめでとうございます!
新年早々…ご心配おかけしました。
今年もお世話になりました❗️
㊗︎15周年✨
2学期❗️スタート‼️
認知能力と非認知能力を育む夏✨
同じカテゴリー(教室情報)の記事
 ご入学おめでとうございます! (2025-04-08 14:51)
 新年早々…ご心配おかけしました。 (2025-01-12 23:20)
 今年もお世話になりました❗️ (2024-12-29 20:01)
 ㊗︎15周年✨ (2024-12-01 22:07)
 2学期❗️スタート‼️ (2024-09-13 14:57)
 認知能力と非認知能力を育む夏✨ (2024-08-13 14:10)

2020年07月20日 Posted by学研 ごめんまち教室 at 10:09 │教室情報