ご入学おめでとうございます!

今日は、近隣の小学校の入学式。
例年通り、校門前でチラシを配布させていただきました。
これから始まる小学校生活が充実したものとなり、心身ともに健やかに成長されることを願っています✨

教室に通う1年生たちも頑張っています。

ひらがなを丁寧に書く。

数の合成、分解。たし算、ひき算の基礎になります。


ひらがな書きといえば…
私は、息子が入学した頃のかわいらしい字が愛おしく、その頃の連絡帳が捨てられません。

ひらがなは入学すると書く機会が増えてだんだん上手になっていきます。
「うちの子、字が上手く書けなくて…」と心配なさるおうちの方も多いですが、それは今だけで、きっと少しずつ上手になっていきますよ✨



  


2025年04月08日 Posted by 学研 ごめんまち教室 at 14:51最新情報教室情報

新年早々…ご心配おかけしました。

年明けから指導者がインフルエンザ罹患のため、6日から開室予定でしたが、8日までお休みさせていただきました。会員様にはご心配ご迷惑おかけしました。


丈夫なのが取り柄の私。インフルエンザは十何年ぶりです。こういう時に、日頃元気なことが本当にありがたく感じられます。自由に動けること、おいしくご飯を食べれること、家族みんなで食卓を囲めること、いつもの当たり前が輝いて見えました✨


お休み明け、子どもたちと会えることも一段と嬉しく感じました。少し長いお休みになってしまいましたが、健康の大切さを噛みしめる年初めになりました。


今年のスローガンを子どもたちに一文字ずつ書いてもらいました。


字にも個性があふれていますよね。

どんなあらしも
おい風にしよう!
明るく前をむいて
すすんでいこう!!

今年も元気いっぱい前向きに。一緒に頑張りましょう❗️


  


2025年01月12日 Posted by 学研 ごめんまち教室 at 23:20最新情報教室情報

今年もお世話になりました❗️

12月28日(土)で2024年の教室が最後でした。

今年も一年たくさんの方々に支えられたおかげで無事に終えることが出来ました。
ありがとうございます✨


今年もやっぱり子どもたちひとりひとりと向き合い、どうしたらうまくいくのか考える日々の連続でした。

開室から年数が経ってもそれは難しいことで悩むこともありますが、子どもたちのおかげでそれを楽しんでできるようになってきたかなと思います。


教室最終日、
「よいお年を…」と教室を出ていく子どもたち。
「インフルエンザに気をつけてくださいね。」と言ってくれた子も。

寒い日々が続く中、優しい気持ちに心があったかくなりました。

どうか皆さまお身体気をつけてよいお年をお迎えください。



  


2024年12月29日 Posted by 学研 ごめんまち教室 at 20:01最新情報教室情報

㊗︎15周年✨

2010年に開室して15周年。学研教室から15年表彰をいただきました。


自分の子ども達に「学研の教材をやらせたい!」と思って始めた学研教室。その子ども達3人も来年にはみんな社会人になります。それを思うと15年も経ったのだなぁと実感できます。


たくさんの子ども達、おうちの方々と出会ってきました。一人一人と精一杯向き合ってきたつもりですが、うまくいくことばかりではなく…それでも前を向いて進んでこれたのは、周りの方々のお陰です。

いつも支えてくださっている事務局の方々。

ともに学び、励まし合いながら活動している仲間の先生方。

「ああいう人になりたいなぁ。」と思わせてくれる前を行く先輩の先生方。

いつも見守り応援してくれている家族…。

そしてこれまで出会ってきた子ども達、おうちの方々。

本当にありがとうございます✨


全ての出会いに感謝✨


これからも子どもたちが学研教室に出会うことで少しでもよい方向に進んでいけるよう、私自身が学び、進化していく努力を続けていきます!








  


2024年12月01日 Posted by 学研 ごめんまち教室 at 22:07教室情報

2学期❗️スタート‼️

夏休みが終わってもまだまだ暑い日が続いていますが、小中学校は2学期がスタート!

夏休みの間も子どもたちは元気に通ってくれました。学校のない間、それぞれが自分のペースで学習を進められましたね。

小学校1年生は、学校より早めに漢字学習を始めたお子さんもいます。

よく見て読んで、丁寧に書く習慣が身に付いています✨

算数はくり上がり、くり下がりの計算の前に10までのたし算、ひき算をたくさん練習しました。

がんばったね❗️


小学2年生は夏休み中から九九暗唱の練習をスタートしました!


だんだんスラスラ言えるようになってきたね✨


夏の頑張りが2学期の学習を進める上で自信になっていきます♪

秋の無料体験学習を受け付けています。
https://www.889100.com/classrooms/11305








  


2024年09月13日 Posted by 学研 ごめんまち教室 at 14:57最新情報教室情報

認知能力と非認知能力を育む夏✨

学研御免町教室は夏休み中は午前中も開室してます。希望の時間を決めて通っていただいています。


年々暑くなっている気がする夏‥。午前中の早い時間から教室に来て学習するのもちょうどいいかもしれません。


夏休み中も普段と同じ週2回教室に通って学習を積み重ねます。学校のない期間に学習を進めるチャンス!少しずつの積み重ねが2学期以降に活きてきます。




8月10日には、夏のお楽しみ会も行いました。
年中さんから小6生までのお子さん達が参加。ゲームをしたり、簡単な工作をしたり、楽しく盛り上がりました。



みんな、会がスムーズに進むよう、サポートしてくれたり、盛り上げてくれたり、「共感力」や「協働力」、「社会性」などまさに非認知能力が育っているなぁと感じる時間でもありました。





この夏も学研教室では、認知能力と非認知能力を意識しながら、子どもたちの成長を見守ります!






  


2024年08月13日 Posted by 学研 ごめんまち教室 at 14:10最新情報教室情報

『読む力』をつける!

学研教室が大事にしていることの1つが「読む力」をつけるということです。

まだ文字が読めない幼児さんも必ず問題文を一緒に読んでから問題に取り組みます。


算数の枠で囲まれた部分「囲み」も十分に読んでから問題に取り組むことになっています。次第に読む習慣がついていきます。



自分の力で読んで考えて解いていけることができれば、中学高校でも自分で学習ができる!とても大切で欠かせない力です。

難しい問題でも自分で解けていると、自分でしっかり読む力がついたんだなと嬉しくなります。


自分で読める子に!学研教室が応援します‼️

ただいま、夏の無料体験、夏の特別教室参加者募集中です。お気軽にお問い合わせください。
https://www.889100.com/classrooms/11305




  


2024年07月16日 Posted by 学研 ごめんまち教室 at 15:34教室情報

見たことのない問題に挑戦❗️〜明日の学力診断テスト〜

今年も「明日の学力診断テスト」を実施しました。

通常の算数や国語のテストと違って、みんな初めて出会う問題に取り組みます。

まずはとにかく読む量が多い。よく読まないと、何を問われているのか、理解することができません。

そして、図や表、グラフを読み取る力も必要です。図や表を見て、必要な情報を読み取る。これから先、確かに必要な力です。



さらに、自分の中に答えが浮かんだとしてもそれを表す表現力も必要です。完璧な文章が初めから書けなくともなんとか言いたいことを文で表現する。それも大事な経験です。



でも、1番大事なのは最後まであきらめずにやりきること。自分のできる精一杯出し切ること。結果より過程が大切。


だから、みんな合格です✨


夏の無料体験受付始まりました!
https://www.889100.com/classrooms/11305






  


2024年06月03日 Posted by 学研 ごめんまち教室 at 08:00最新情報教室情報教室行事

1年生、がんばっています✨

新学期が始まり、1ヶ月が経ちました。
1年生は、ようやく学校に慣れてきた頃でしょうか。


当教室に通う新一年生も日に日に小学生らしく、集中して机に向かうようになってきました!

学校から帰ってからの学研教室。疲れてしまって車で教室に向かう車中で寝てしまい、お母さんに抱っこされて来室…なんてこともありますが、それでも頑張ってプリント学習に取り組み、小学校に上がると違うわ〜!と思わせてくれます♪




かずの学習では、数の合成、分解をたくさん練習しています。



「分けるといくつといくつ?」はひき算につながる大事な学習。
5をわけると…10をわけると…を楽しく、たくさん、今のうちに練習しておくと、苦手な子も多いひき算の学習がスラスラできるようになっていきます。

「算数、楽しい♪」となるように応援しますよ‼️

無料体験、お待ちしています。
https://www.889100.com/classrooms/11305






  


2024年05月14日 Posted by 学研 ごめんまち教室 at 15:43最新情報教室情報

新学年に向けて✨

今年も3月末で受験の終わった中学3年生が学研教室を卒業しました。週2回会っていた子どもたちとお別れするのは、毎年のことながらさみしいです。今まで積み重ねてきた力が発揮されて充実した高校生活が送れることを願っています✨


さて、もうすぐ新学期‼️
新学年に進む子どもたちに「この1年で学研教室でできるようになったこと」を書いてもらいました。


みんなよく考えながら、書いてくれました。

毎日英語のデジタル教材を聞いているおかげで本当にすらすら英語が話せるようになりましたね❗️


かけ算の筆算、ミスなくできるようになったね❗️


ひらがなが上手になって、自信をもって1年生になれますね❗️


年長さんになるこの生徒さんはハサミ使いが本当に上手になりました✨


人と比べるのではなく、何ができるようになったか、自分で自分を認めて自信をもって次の学年に進みましょうね♪






  


2024年03月31日 Posted by 学研 ごめんまち教室 at 19:38教室情報